ドライヤーを一日30分使う女子の一人暮らしです。

冬は寒い

  • 冷房より暖房が時間あたりの消費電力が大きい
  • 日照時間が少ない(つまり買電が多くなる)

だから普段より請求金額が上がる。
それはそう。

使用電力量と売電量

日時消費電力(参考)売電電力
2024年1月分蓄電池導入前177kWh518.5kWh
2025年1月分蓄電池導入後126kWh438.2kWh

買電期間と売電期間は同じではありません。

生活スタイル

  • 2024年 1月(蓄電池導入前): 週1出勤、残りリモート 土日は自宅で副業
  • 2025年 1月(蓄電池導入後): 週1出勤、残りリモート 土日は自宅で副業

つまり

節約: (177 - 126) * 31 = ¥1581
機会損失: (518.5-438.2) * 10 = ¥803

つまり¥700ぐらい得をしたみたい。

LiFePO4とインバータの値段を

40000円を4年で償却って考えたら
10000円/年 = 833.33/月
ぎりぎり元は取れていないのか…。

おまけ

最近このリョクエンのインバーターがたまに
ピシピシという音がなるんですよね。
ドラクエ3とかでボスにダメージを与えたときのような音が。
その瞬間出力も止まっているみたいで、エアコンの動作が一旦大人しくなると言うか、保護回路が働いていると言うか…。