【X68】X68000Z
買ったのはずっと前だったんだけど、最近ようやく箱から出した。
付属の説明書やZCLUB(サイト)を見ながら初期設定などを行い、ついでにファームウェアも最新にした。
とりあえず何かあった時のために、システムディスクのバックアップを作らないとね。
DDでSDカードのイメージを作成し書き込み
結果
起動しませんでした。
もしかしてプロテクトかかってるのかな。
エミュレータならではの作法もあるので、いまいちこのX68000Zがよくわかってない。
結局
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/pdf/Emulator_ver131.pdf
これのとおりにやってうまく行ったのですが、
途中に書かれているにbootconf.xdf
ファイルは
コミュニティに見つからなかったので
本体アップデートファイルのzip内に格納されているものを使用し、
無事USBメモリ内のHDDイメージから起動しました。
Human 68k V3だった。
次はshiori.xをコマンドプロセッサにして、mint.xとかpanic.xを動かしたい…。
あと、あの頃の環境 エディタはemacs, 日本語入力はRJJ。
まずはpanicをみたいですし、sfxviもやりたいですし。
ひとりごと
当時使っていたMO(128M, 230M)、それぞれX68formatとIBM format。
途中からX68formatに変更したんだけど、今になるとIBM formatで使っておけばよかったなあと。
IBM format は当時、他の人と交換するときにうまく読めなかったんだよね。
そしてそのMO達、捨ててはいないはずだけど見つからない。
あとはどのようにしてx68フォーマットのMOからデータを引っ張ってくるかなんだけど
ddしたものをそのままhdsとして扱えれば楽なんだけど、多分無理だろうね…。
IBMフォーマットのMOは現代のPC(win, mac, linux)ならなんとかなりそう。
追記
https://hp.vector.co.jp/authors/VA013937/editdisk/index.html
windowsにMOをつなげてこのページにあるGetDriveで行けたら幸せ。