駅の近くに用事があったのでクソ日差しが強い中、初走行してみました。

大雑把な感想

最大20km/hは予想以上に物足りないです。
難波でLUUPを乗り回していて20kmを体感していたはずなのに。
また、6km/hの歩行者モードは、遅すぎてバランスを取るのが大変で
これで運行するのは大変でした。
アクセルが右ハンドルの根本についていて、長時間グリップするのも疲れます。
バイクのようにしなかったのは、どんな理由があったのかな。

電池容量と走行可能距離

  • 走行距離: 6.1km
  • 電池容量: 80% → 63.3%

ということは

80 - 63.3 = 16.7
16.7 / 6.1 =  2.37[%/km]
63.3 / 2.37 = 26[km]

また、
6.1 / 16.7 = 0.365 [km/%]
  • 1kmで2.37%使用
  • 残り63.3%であと26km走行可能

満充電で44km走るという話だったので、
100 * 0.365 = 36.5 km
実際には登り坂や、向かい風、自分の体重等があるので
どうしても理論値にはならないけど、そんな感じなのかって思いました。

充電は63.3%から100%で0.17kWh使用し時間は 2:15。
売電する¥10/kWhを使ったので1.7円

ちなみに使用していない時の自己放電が思ったより大きく、
1日で2% ~ 4%ぐらい減ります。
使わない時は電池を外す運用ですね。

おまけ

難波は狭くてごちゃごちゃしているから20km/hでも疾走感がある。
地方はなんにもないから疾走感がない。
それはそう。

おまけ2

私の軽自動車は 15.4km/L
1L = 166円と考えると
6.1kmは 

15.4:6.1 = 166: n
6.1*166 = 15.4n
6.1*166/15.4 = n
n= 65.75

66円かかる計算なのか。
でも車はエアコンが効いていて快適だし、日焼けはそこまでしないけどね。