携帯電話のキャリアを乗り換えをしました

以前

主従ISPプラン月額料金
メインIIJmioライトスタートプラン(D) 毎月6G bytes3200円
サブ1IIJmio追加sim400円ぐらい
サブ2mineoマイそく1.5Mbps990円

不満

  • docomo電波?ネットワーク悪くないですか?
  • 毎月3.5Gbytesぐらいしか使わないのでいつも余っていた
  • でも3Gbytesだと足りない。
  • 追加simを発行してサブ機に入れていたこともあったが、面白みがなかった。(たぶんそれが一番安泰)
  • 以前引っ越しをする際に早めに自宅回線を止めてしまったことがあり、その際にIIJmioでテザリングして使用&128kbpsで使用していたけど、
    300Mbytesを超えてしまって制限がきつくなりどうにもならなかった。(だからmineoを契約してしのいだ&Try WIMAXした)

主従ISPプラン月額料金
メインUQ mobileトクトクプラン MAX 15Gbytes1980円
サブUQ mobileトクトクプラン(1G bytes までに制限して運用)980円

感想

  • サブ機max1Gbytesじゃ全然足りなかった。
  • そんなのちょっと考えればすぐに分かるはずなのに、2回線同時契約キャッシュバック特典に目がくらんでしまった。
    • ¥20000*2 + Air Pods Pro 第2世代を¥5500円で買える権利(メルカリで¥30000前後で売却可能)
  • 来年どうにかしようと思います。
    • (楽天mobileも試してみたい。なんでそんなに叩かれているのか実感してみたい)

そして今日になってびっくり。
ライトスタートプランで契約していたメイン回線に、追加simでパケット数共有で運用していたんだけど、
メイン回線がMNPしたらサブ回線がメインに昇格して月額1700円になってたw
ってよく考えてみればそれはそうか。
翌日サポートに連絡して当月解約の扱いになりますとなってgot kotonaki.

追加

  • 駅メモで東京<>大阪を往復してわかったこと
    • 昔よりめっちゃ電波入る。トンネルでも。
    • IIJmio(Docomo)時代に取れなかった駅が取れた。主にトンネル内。
    • なぜかGPSの精度も上がった気がする。関係あるの?

余談

  • N700Sに乗ったのでS WI-FIを試してみたらあれもめちゃ良かった。
    • だけど割と早く切断されてしまうので駅メモには不向きだった。
  • テザリングも試してみたが新幹線車内だとbrute force attackされているのか、
    iPhoneのネットワークがちょこちょこおかしくなった。

UQ

アプリによる管理画面(?)。
残容量表記だとわかりにくいと感じてしまうのは古い人だから?
いつどれくらい使用したかわかるIIJmioは誠実だなって思いました。