今日持ち歩いたのは Chuwi Hi Power 10500mAh
出力はUSB-Aの5V2Aのみ。しかし実際には1.5Aまでしか出ない。

2021年12月に測定(1Aの電子抵抗で放電)したときには6103mAhしか出力できなかった。
(今はもっと低そう)

今日は10時間ほど外を徘徊していたけど、
このモバイルバッテリーだと出力が低くてiPhoenへの充電時間が長いから、
iPhoneと一緒に手に持っている時間が長くて不便だった。
やはり20,000mAhでPD30W出力ができるMBが最善なのかもしれない。
(macbookを持ち歩く時にも使いたいので)

iPhone13を2回ほど50%→80%を行ったのち、
Chuwiは満タンからランプ2つまで減った。
またいつの日かAnkerが回収キャンペーンやるときのための弾として保存しておこう。

あと全然関係ないけど、最近出た緊急パッチをiPhoneにあてたら
FaceIDで全然ロック解除できなくなったんだけど、もうさすがApple様って感じですね。

追記 (5/6)

Chuwiを測定したところ5V出力で6411mAhでした。
(5 * 6411) / (3.7 * 10500) * 100 = 82.51%
全然いい感じなんだけど、最大で1.5Aしか出てないのがもったいない。
40%まで減ったiPhone13を測定しながら充電したら1Aしか出てなくて、本当に残念。

追記2 (5/6)

iPhone13のFaceID、いったんリセットしてやり直したら
私の顔を認識しなくなってしまった。
FaceIDが有効じゃないとapple watchでのロック解除もできないので
もう本当に終わった感じがある。
どうしてこんな不幸が続くのか。

追記3 (6/2)

iPhone13をApple Storeに持っていった。
不思議なことに、店員さんに渡すと何もかもが通常通り動いていた。
ただ唯一気になったのが、私の顔を設定したのに、担当したお姉さんの顔でロックが外れたこと。
お姉さんが男性店員を呼んできて試してみたら、ロック解除されなかった。
様子を見ましょうね、という言われて店を後にした。
見たことがないくらい美人さんだったから素直に、うんって言ってしまったw