行ったのは5月ぐらいでした。

旅程

  • 1日目: 10:00 家を出る→13:50 長野駅着→いろいろ→19:00 ホテル着、すぐ出る→夜食→ガールズバー→23:30 ホテル着
  • 2日目: 10:00 チェックアウト→市内ブラブラ(食事、ゲーセン、カフェ含む)→15:00 長野駅→17:00 自宅

バッテリー

  • ANK: 10000mAh(IN microB, OUT A spec上は5V2A出るはずだけど1.5Aまでしか出ない。)
  • XTR: 8400mAh(IN C, OUT C, A) (MOLICEL INR-21700-P42A * 2)

充電器

2port MAX 5V2A(USB-A*2), 同時使用時 MAX 1.6A(each 0.8A)

デバイス

  • iPhone13
  • OPPO 2020 A5
  • Apple Watch 3G
  • USB扇風機

宿着(19時)からANK(50%->80%)とOPPOを充電
iPhoneはANKからXTRに切り替えて持ち歩き

まとめ

2日間のうちバッテリーがゼロになってしまうことはなかった。
新幹線のACを使うこともなかった。
帰りはむしろ余っていた。
他人のデバイスを充電することもなかった。
もしあったら状況はもっと変わっていたと思う。
今回は大丈夫だったけど、次回以降はすべてCに統一&新しい充電器を投入しないと厳しいかもしれない。
MAX 8Wは厳しい。

※以前やった限界九州旅行もこういう振り返りやればよかったな。

おまけ

弊社は女子が3人なので、じゃんけんでヘアアイロンを持っていく人を決めた。
負けてしまって私が持っていくことになったけど、女子という扱いをされて嬉しかった。
部屋は一人部屋。贅沢でありがたいし申し訳ない。